Soma Coffee Kyoto – 杣珈琲 京都 –
  • Home
  • About
  • Q&A
  • Schedule
  • Contact
  • Online Shop
2011年4月14日 投稿者: somacoffeekyoto
出店予定

エネルギー循環型のお店を作ってます

エネルギー循環型のお店を作ってます
2011年4月14日 投稿者: somacoffeekyoto
出店予定
何も分からず始めたケータリング・カフェでしたが次第に、ガロのマスターやマネージャーの岩塚氏をはじめ、主催者様、出展者様、お客様とのつながりに支えられて、ようやくお店の形がが見えてきたように感じています。

現在4月のロハスフェスタに向けて準備を進める中で、NPO「きょうとグリーンファンド」(略してグリファン)様とのコラボチラシを制作しています。さらにグリファンさんのお気持ちが、小さなお子様にも伝わるようにと制作された絵本があります。これは自然エネルギーを利用して、今回の震災のような非常時にも必要なエネルギーを供給できる施設を作るための費用として、当店でご寄付を頂いた方にお渡しさせてもらうことを予定しています。
これらの制作には「むすびデザイン」様のご協力を頂いています。非営利活動にも多くの方から関心を寄せてもらえるように、そしてその気持ちを結んで行けるようにというご主旨の通り、素敵なデザインに仕上がっています。
当日にはお渡しできると思いますし、これからもお店には置いておくようにしたいと思っていますので、一度ご覧になって頂けたらと思います。

昨日はチラシ制作の打ち合わせの後、NPO「ecotone」の代表の方とお会いする機会を頂きました。ecotone様はロハスフェスタやアースデイといった環境指向のイベントの実行委員をされています。またその会場内で使用する食器をリユースのものにして、ゴミを減量する活動などもされています。過去の会場にお越しの方は使ったことのある方も多いと思いますが、大規模なイベントで多くのお客様にご協力頂ける運用体制を整えられたということは凄いことだと思います。
貴重なお話を聞かせてもらううちに、私に出来ることは何があるのか、今まで以上に深く広く考えなくてはならないと思いました。
まずはご協力出来るような、しっかりとした店作りをして行こうと思います。

今日は京都精華大学環境学科の板倉先生とお会いして来ました。先生は京都で間伐した竹材から竹炭をお作りになっているということで、当店の湯沸しに必要な燃料として活用させて頂くことになりました。大学の裏山に炭焼き小屋がありご案内頂いたのですが、まず目に付いたのはツリーハウス、そして隣のトトロに登場する猫バス型の石焼パン窯など、当の炭焼き窯も学生さんたちと手作りされたそうで、とても面白い形をしていました。不思議な世界、でもなぜか親しみやすい雰囲気が板倉先生の魅力のようで、学生さんたちが次々と訪れ憩っていく研究室は、部外者である私にとってもすぐに居心地のいい場所になってしまいました。
またお邪魔させて頂こうと思っています。

今日は書けなかった多くの方もいらっしゃいますが、このような自然の力を大切にする輪の中に参加させて頂き、私一人では出来なかったことが形になりつつあります。ありがとうございます。
今作っているもの、計画中のものもこれから、コーヒーと一緒に皆さんに楽しんで頂けるようなお店にして行きたいと思います。

前の記事<span itemprop="headline">4月10日 くらわんか五六市 ブースマップ</span>次の記事 <span itemprop="headline">出店情報 5月1日 京都サイクルフェスタ in 宝ヶ池</span>

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Soma Coffee Kyoto Blog

カテゴリー

  • Q&A (16)
    • アウトドアコーヒーについて (4)
    • ホームコーヒーについて (8)
    • 当店について (4)
  • お知らせ (13)
  • 出店予定 (264)

新着

6月出店予定2022年5月31日
5月出店予定2022年4月25日
4月出店予定2022年4月1日
2022年7月
月火水木金土日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 6月    
  • Home
  • About
  • Q&A
  • Schedule
  • Contact
  • Online Shop

Soma Coffee Kyoto © 2010