アイスコーヒーの作り方は?① -「コーヒー + 氷」方式の問題解決編 –
「冷やす」のは何かと大掛かり 暑い夏、良く冷えたアイスコーヒーは魅力的ですが、気温が高い時期のアウトドアで「冷やす」という作業を行うのはなか…
外でちゃんと淹れられるの? – 当店の特色 –
厳しい環境でこそ育まれるもの 屋内(インドア)が一般的な喫茶店やカフェなどのコーヒー店と比較すると、野外(アウトドア)では気温や天候をはじめ…
上手にドリップするには? – 応用編【圧力】を使いこなす・まとめ –
この記事は「関連記事:上手にドリップするには? – 分量・温度・時間と濃度の関係 –」の続きになります。 また、内容は初心者向けとは言えませ…
上手にドリップするには? – 基本編【分量】【温度】【時間】と濃度の関係 –
ドリップって一体何してるの? 【ドリップ(抽出)】の基本的な目的は、コーヒー粉の持っている風味成分をお湯にどれくらい溶かし出すかという濃度調…
ポータブル電源、モバイルバッテリーで湯沸かし出来る?
当店の取り組み 当店では開店当初(2010年)から、ブース内で電気機器を使用するための独立電源システムを構築し、アウトドアで提供するコーヒー…
アウトドアコーヒーには何が必要?
シンプルイズベスト 小さなバッグ一つで十分です。 道具や材料は出来るだけ小さく軽くを意識して、必要な量だけをジップロックのような袋に小分けに…
どこでやったらいいの?
ルールとマナー バーナーやコンロ、焚き火を使用して湯を沸かす場合は、火器を使用して良い場所かどうかを確認しましょう。 キャンプ場や山中、河原…
コーヒーミルの重要な仕事 – 挽き目・微粉・粒度分布
コーヒーライフの分岐点 コーヒー(特にホットコーヒーの場合)は、粉に挽いてすぐドリップした「挽きたて」「淹れたて」の新鮮な状態が最も風味が良…
コーヒーの保管方法は? – 鮮度の基準と冷却について –
コーヒー豆の【鮮度】って? 焙煎日が最も重要な鮮度の基準です。 コーヒー豆について新鮮と言える期間の目安は、豆のまま常温保存の場合で焙煎後2…
コーヒー豆や粉が膨らむのはなぜ?-焙煎からエージングまで-
膨らむのが自然なこと 当店ではお客様の目の前でドリップしています。 コーヒー粉にお湯を注ぐと次第に大きく膨らんで来る様子(コーヒードーム)を…